東京スカイツリーのものすごい工学技術 世界各地の巨大な建設計画を紹介する海外のユーチューブチャンネル「The B1M」が投稿したこちらの動画では、東京スカイツリーの耐震対策について取り上げている。古代の建築技術を取り入れた仕組みを解説した内容に、海外の視聴者から続々と驚きの声が上がっている。 出典:https://youtu.be/BjJT0zFGQiE エッフェル塔やブルジュ・ハリファは風対策のため揺れを抑える構造だが、地震の多い東京にあるスカイツリーは真逆の構造 五重塔の建設に使われた技術のように、わざと建物を揺らしてダメージを抑えている 中心にある「心柱」が周囲の三角トラスとずれた揺れ方をして、揺れによる衝撃を打ち消す さらに下部には6つのゴム製の免振土台があり、タワーを支えている 上部には「同調質量ダンパー」という振動抑制装置が2か所に取り付けられている 海外の反応 ・名無しさん@海外の反応 なぜか知らないけどああいう古い時代の塔がこんなにもずっと地震に耐えてきたのはなぜか考えたことが一度もなかった。素晴らしい設計でスカイツリーにそのオマージュが見られて超すごい!/p> ・名無しさん@海外の反応 地下50m(まで届く三角形の支柱)って大規模だ。だから人がこういうのを考えて、実行する建築が好きなんだ。 ・名無しさん@海外の反応 寺のスライドする継ぎ目についてかなり感心したが、日本の耐震技術は本当に一歩進んでる ・名無しさん@海外の反応 これは建築と見た目の両方から世界で一番興味深く一番美しいテレビ塔だと思う。日本人の作っているものは最高だ。これは大好き^^ ・名無しさん@海外の反応 これについては小学校で読んで今でも日本の建築の仕組みに惹かれる ・名無しさん@海外の反応 こんなにも高い建物が世界の中でもかなり地震の多い地域に立っていて、それでいて見た目が美しいデザインなのが本当にすごい!これが可能な理由をかなりうまく説明している良い動画! ・名無しさん@海外の反応 スカイツリータワーを上ったことがあるけど眺めがすごい。でももっとすごいのは東京の実際の規模だ。すごく広くて、高層ビルがあちこちにある。行くなら絶対見る価値あるよ。 ・名無しさん@海外の反応 8年ぐらい前に上った。すごい場所。東京や日本は全体的に旅行に最高な場所だ。 ・名無しさん@海外の反応 素晴らしい建物についての素晴らしい動画。 ・名無しさん@海外の反応 東京スカイツリーの技術はすごくて、何年も前にこのタワーを作るための大規模な作業についてのドキュメンタリーを見た覚えがある。 ・名無しさん@海外の反応 日本で暮らしてた時、2011年の震災の間に高層ビルの最上階で働いてた人と話した。高層ビルはみんな揺れると周りのビルが「見渡せる」ほど柔軟で、普段は見えないほかのビルが見れるって言ってた。 ・名無しさん@海外の反応 運よく数年前に上ったけど上るのに時間がかかった。地震があったとしたら、上りたくはないと思うけど、安全なはずだと知れてうれしい! ・名無しさん@海外の反応 実はスカイツリーの最上部にはバルコニーがある。展望デッキに向かう間のあの動画で見れるかもね。200ドルそこらの高めな入場料で最上部を公開してくれたらいいのに。そうすれば来訪者数を抑えながら、同じようなマニアが素晴らしい眺めを体験できる。 ・名無しさん@海外の反応 スカイツリーには2回上ったことがある!そしてその驚異の技術や設計構造がわかって最高だ!すごい! ・名無しさん@海外の反応 こいつの規模は馬鹿でかい!東京スカイツリーに数週間後に行くが、これでこの驚異の技術を実際に見るのが楽しみになった!
Copyright © 2025 世界の反応 All Rights Reserved.