日本のハイテクとローテクスーパーマーケットの店内を比較 カナダ出身日本在住のユーチューバー「Tokyo Lens」さんが投稿したこちらの動画では、日本の郊外や田舎によくある食料品店を訪問。様々な業態の店を巡った内容に、外国人の視聴者からは興味や関心を示すコメントがいろいろと届いている。 出典:https://youtu.be/_e0P7LAF5jQ ゲストに愛媛出身東京在住のユーチューバーのシェリーさんを迎え、2人で買い物 まずは郊外型大型スーパー「トライアル」を訪問し、カートのタブレットでスキャンしながら商品を購入 続いて家庭菜園の無人販売所で野菜たっぷりの詰め合わせボックスを1000円でゲット! 最後は「業務スーパー」で珍しい輸入食品に興味津々 今回一番の体験は、管理者から親切にレシピまで教えてくれた無人販売所だったと振り返る 海外の反応 ・名無しさん@海外の反応 シェリーさんがかわいい!カメラの前ですごく正直で落ち着いてるね。見てて楽しいよ。 ・名無しさん@海外の反応 あの野菜の女の人とのやり取りこそ初訪日後に日本語を勉強しようと決めた理由だ。みんなすごく親切でその瞬間を分かち合うのが好きなんだよね。 ・名無しさん@海外の反応 あの単に趣味でサツマイモを売ってる女性に「いいな~」ってなった ・名無しさん@海外の反応 デンマークにも同じような無人販売所がある。残念ながら、窃盗がどんどん増えてて、もっと家の近くに設置する農家が増えてる。 ・名無しさん@海外の反応 かなりいい動画のアイデア。様々な種類のスーパーマーケットを見せて、一番なじみのあるのと比べる…おそらくローテクな店だけど(笑)素敵な時間を過ごしてね!ハッピーホリデー! ・名無しさん@海外の反応 日本の田舎にあるスーパーでスウェーデンのジンジャーブレッドクッキーを見かけるなんてすごい ・名無しさん@海外の反応 一番気に入ったのは無人販売所だった。よかった!あの女の人も素敵で親切だね! ・名無しさん@海外の反応 スーパーで買い物するのが好き。常に新商品、定番商品を見るのが面白い。去年の秋の梨フレーバーソーダが気に入った。商品をスキャンして、オンライン決済して、店を出られるアプリがあるのはいいね。あと、田舎の野菜販売所^^ ・名無しさん@海外の反応 カート自体にスキャナーがついてるのはレジにできる長い列対策にぴったりかもしれない。 ・名無しさん@海外の反応 スーパーでの買い物動画を楽しめるなんて思わなかった。品ぞろえや、いろんな商品の値段がいい。日本のスーパーの総菜か一から自分で作るのかどっちがいいかわからないけど、慣れるまでにしばらくかかると思う。 ・名無しさん@海外の反応 メリークリスマスって書いてあるのがいい。国も店も歓迎的なのがよくわかるね。 ・名無しさん@海外の反応 ペンシルベニア州のアーミッシュもああいう道端のセルフ販売所で作物、卵、花などを売ってることがある。 ・名無しさん@海外の反応 この動画を見て2025年末についにまた日本に行ってスーパーを訪れるのが楽しみだ!ニュージャージー・ニューヨーク市エリアの出身だけど、あのピザはぶっちゃけ結構よさそうだった(笑) ・名無しさん@海外の反応 ああいうセルフスキャンタイプのやつは英国にある。大型スーパーマーケットにあって同じくポイントカードが必要で、商品みんなスキャンして、セルフレジで会計するんだよ^^ ・名無しさん@海外の反応 セルフ会計カートがいいね。国によってはああいうのがうまくいくかわからない。でも使いたい!そしてああいう無人農産物販売所は最高だ!パリポリパリポリ。
Copyright © 2024 世界の反応 All Rights Reserved.